こんにちは。現実逃避中の江口です。
初の二編作ブログです。
釧路編
その① 釧路町に学生時代からお世話になっている釧路の父母がいらっしゃいます。
〇釧路のお父様は、趣味?本業?で流木を使った作品を作成しています。
先日は流木で作った仏壇を見せていただきました。
〇釧路のお母様にはお伺いする都度おいしい手料理をごちそうになっております。
その② 同じアパートにご夫人がお一人で住んでいらっしゃいます。(たぶん)
野菜をいただいたり、おすそ分けをしたり、そんな関係が出来上がりました。
きっかけが何だったのか、まったく覚えておりませんが。。。
その③ 我が家のアパートの横の一軒家に、ご高齢のご夫妻が住んでおります。
普段は挨拶を交わす程度です。が、何がお付き合いかといいますと。。。
『毎日、我が家をガン見(監視?)』してくれております。
冬には「これ使えば?」とママさんダンプを貸してくれたり
夏には「草むしったほうがよいよ。」と警告(助言?)してくれたり。
初めの頃は「???」でしたが、今ではセコムのような感じです。
ちなみに、大家さんではありません。
~地元編~に書いたような、ご近所付き合いが嫌で地元を飛び出した私ですが、
ちょっとした安心感を得ることができて、
ちょっとした社会貢献(自己満ですが)ができる、
そんなご近所付き合いは、大切なんだなと感じました。
という、お話でした。ぐだぐだな文章で申し訳ありません(ーー;)
えぐち
コメントする