昨日のTKC釧路支部の役員会で、次期の釧路支部長に推薦され、これを了承しました。
しばらくは、北海道会のニューメンバーズサービス委員長と釧路支部長の兼任という形になります。
さて、これから組閣と事業目標を決めていかないと・・・
今のところ頭の中で描いてるのは
1 TKC会員事務所として「巡回監査」の断行
2 所長先生・職員による「巡回監査研究会」を立ち上げ、TKC基本講座<巡回監査編>、巡回監査報告書、巡回監査支援システムを1年間かけて勉強し、参加した研究会メンバーが各事務所に持ち帰り、勉強会を行い、質疑等を検討していく。
ニューメンバーズ実務セミナーの作成委員として蓄積したノウハウを支部で活用できるときが来た。
がんばるぞー
おしまい 甲賀
『管理者の意志決定』(ジョーンズ教授)
指導者の条件
1.洞察力が豊かであること。
2.自己中心の発想法から抜け出ていること。
3.人々に方向を与える力を持っていること。
4.YesとNoをはっきり言えること。
甲賀先生のリーダーシップを期待しております!
神楽坂登さん
僕は、管理者として3番が大切だとおもっています。
1番2番は資質かもしれないし・・・
4番は、訓練かも?