江口です。
今、小売店舗の値札はすべて税込み金額になっております。
これは、平成16年消費税法改正の、総額表示の義務化によるものです。
これはこれで、法律で決まってしまったものはしょうがない!
と思う反面、自分が払っている「消費税の金額」に対する意識は、
どんどん薄れてきています。
総額で一個「105円」の買い物をしたら、消費税額はすぐ「5円」とわかりますが、
総額で一個「120円」なんてこられると、電卓おたくの私は、暗算ができません。
例えばお菓子。
新商品!「えぐっさんのどら焼き『夏』」季節限定一個120円!
ってな商品があったら、甘い物好きにはたまりませんよね?
昔の自分なら、ここで「はて、税抜きでいくらだろ?」
「お得なのかな?」と考えていました。
が、総額表示に変わって早2年。
すっかりそんなことは考えなくなりました。
例えば、この「えぐっさんのどら焼き『夏』」
総額表示義務化以前であれば、もしかしたら、
「一個税抜き110円(税込み115円)」だったかもしれません。
なんと5円アップ!!!!!!去年より高いじゃん!!!
季節商品で一年に一回しか販売しない上、
総額表示に慣れてしまった今、ほとんど気付きませんよね?
自分だったら何も考えず買ってしまいます。
「えぐっさんのどら焼き『春』『夏』『秋』『冬』」
一日販売実績全国各地で5,000個!
年中無休!!!!!!!!!
なんてことになったら、5,000個×5円アップ×365日=9,125,000円
なんと年間で一千万円売上が増えてしまいました。
恐るべき総額表示!!!!!!!!!!!
消費税率が上がるとか上がるとか・・・
今回はどうなるんでしょうかね。。
フィクションです。
コメントする